今年も新しい体制始まりましたか? いろいろな意見があったり行事があったりと、執行部はお疲れ様です。 作業が少しでも楽になるように、文章のひな形を用意しています。 ダウンロードして活用してください。 (1)PTA総会のお知らせひな形 ↓ダウンロードは…
役員さんをされている方、今年度はもう残り3か月強となりましたね。 役員の任期が決まってい所も、そうでないところも、次期役員さんを選考する時期になっていると思います。 毎年ある程度の人数を入れ返していかないと、ダラダラ何年も役員を引き受けること…
前回の続きです。 PTAの引継文書。記憶があるうちにエクセルで作成 - 学校役員★レスキューブログmamarescue.hatenablog.com PTAで配布する文書(もしくは議事録など)を作りました。 ネット上で回覧することができます 紙に印刷して、学校まで出向いて回覧な…
ゴールデンウイークも終わりました。 新しいクラス委員さんも決まって、それぞれの活動がスタートし始めたのではないでしょうか。 執行部ではきっと外部研修へ派遣する人へ案内を出したり、総会の準備に追われているのでは?? いつの時期に、何をやっていっ…
前回ご紹介したドロップボックスですが、スマホとパソコンの両方に入れておくと便利です。 入れ方(インストールの仕方)と、使い方をもうちょっと詳しく。 スマホにインストールする スマホで「Dropbox」アプリを検索、インストールします。 これは、他のア…
みなさん、スマホで撮った写真、どんなふうに整理してますか? 写真撮りっぱなしで、スマホの要領がいっぱいになっていませんか? 私は、スマホに「ドロップボックス(Drropbox)」という無料アプリを入れて整理しています。 無料アプリって、入れて大丈夫?…
新年度が始まって2週間たちました。 いろいろな書類づくりや会合などに追われている頃ではないでしょうか? この書類作成にエクセルを使っている方も多いと思います きちんと見たまま印刷されないこと、ありませんか? エクセルはもともと表計算のソフトです…
懇親会のひな型を配布始めました。 ダウンロードはご自由にどうぞ! ダウンロードはこちらから ダウンロードしてよかったらどこかの「いいね」をクリックしてもらえると モチベーションが上がります★ PTA文書テンプレート集 | 学校役員★レスキューブログ に…
エクセルには、もともと立派なカレンダーのひな形がたくさんあります。 でもそんな立派なのじゃなくていいから、簡単で汎用性が高いものを作りたい! という方のために簡単テンプレ作りました。 ■ダウンロードはこちらから 特徴は、作りたい月の最初の日付を…
すっかり桜が散ってしまったあとの入学式でしたが、 無事におわりました。みなさんのところは、もう終わりましたか? 地域によって、いろんなスタイルがあると思うのですが、 PTAって、もともと先生と保護者と地域のコミュニケーションを円滑にするための…
その1で、日付の入力は簡単にできました。 では、ついでに曜日も自動入力しちゃいましょう 前回のおさらいはこちら エクセルで曜日を表示させる方法 日付を入力したセル(データを入力する箱)をクリックします クリックされたセルの中にマウスをもってきて…
こんにちは。 資料作成、すすんでますか? 実は、「予定表の作成はどうやったら簡単にできますか?」という質問が 多くなってきています。 もっと簡単にできたらいいのにな~ を応援したいので、ちょっとした小技をご紹介。 小技1 日付を簡単入力 予定表の…
スマホでカレンダー管理、できてますか? 詳しくは PTA連絡網・スケジュール管理 (1)無料で簡単Googleアカウントをとろう - 学校役員★レスキューブログmamarescue.hatenablog.com をみてくださいね ところで、googleのカレンダーはとても便利なんですけど…
新体制が動き出したころでしょうか? 新しい役員さん、委員さん、1年間がんばりましょうね♪ 役員さんの一覧表と名札、どうしていますか? 一回一回手入力していたら、難しい漢字を間違えたりして 再作成、などということがありませんか? エクセルを使って、…
http://blog.hatena.ne.jp/syufumama/mamarescue.hatenablog.com/edit?entry=8454420450087701959#wysiwyg こんにちは。 そろそろ心の準備はできてきましたか? 失敗も成功も全部自分の宝物ですよん。新しい世界、がんばろうね! 今回はWORDの文書を一か…
前回の記事で、Googleアカウントを使えるようになりました。 Googleの無料サービスは本当に充実しています。 あのyoutubeもGoogleアカウントを持っていれば、自分の動画をアップすることもできるし、そのほかいろいろなサービスを共通のアカウントで使うこと…
PTAの行事、4月5月は結構集まる機会が多いのではないでしょうか? スマホをもってる保護者が多いところは スケジュール・行事、連絡はGoogleのスケジュール機能を使って 管理するのが便利です。 新しく登録するもの・・・Googleアカウント Google言わずと知…
PTA役員、いろいろな役職があると思うのですが 私が感じたのはPCに対する拒否反応がすごいこと。 もっといっちゃえば、ワード(word)、エクセル(excel)への拒否反応でしょうか。 イベントなど、前年の踏襲がほとんどだと思います。 そして、その際に発行…
新学期。 新しいクラス、新しい環境。 学校役員だけじゃなく、この時期にはたくさんの方と 連絡先を交換しますよね 昔は電話番号を書いて渡してましたね え?今も? 失礼しました。 でもね、あなたの持ってる、その現代最強のツール iphone。 そうそう…
そろそろ次年度の学校役員が決まりだす頃ですね。 そんなの絶対引き受けないよ! 引き受ける人なんているの? なんて声が聞こえてきそうですが・・・。 いるんですよ。あなたの周りに、ホラ。 チラホラ。そう。あなた。 このご時世に、ありがたい存在のあな…